コレステロールとは 読み:コレステロール英語:cholesterol
コレステロールとは、主要ステロール(脂質)の一種です。
脳、内臓、筋肉など全身の組織、特に脳や脊髄に多く存在します。
おもに細胞膜(生体膜)、身体の働きを微調整する性ホルモンや副腎皮質ホルモン、脂肪の消化吸収を行う胆汁酸などの材料になる物質です。
摂取した食品をもとに肝臓で作られたコレステロールは、たんぱく質に包まれた状態で、血液にのって全身に運ばれ、細胞に届けられます。
しかし一部の余ったコレステロールは、再度たんぱく質に包まれて肝臓に戻ってきます。
この、余ったコレステロールを回収するたんぱく質は善玉(HDL)、全身に運ぶものの回収しないたんぱく質は悪玉(LDL)とよばれます。
実際にはどちらも人体には必要な物質ですが、悪玉(LDL)が多いと病気のリスクが高いため、一般的に善玉コレステロール(HDL)・悪玉コレステロール(LDL)とよばれています。
<脂質異常症のリスクと改善方法>
悪玉コレステロール(LDL)が基準より高い、または善玉コレステロール(HDL)が基準より低い状態になると、「脂質異常症(高脂血症)」になる恐れがあります。
善玉コレステロール(HDL)は血管の壁などに溜まったコレステロールを取り除いて集め、肝臓に持ち帰ります。
もう一方の悪玉コレステロール(LDL)は、全身にコレステロールを運ぶだけで、使わないコレステロールも血管や末梢の組織に置いてきてしまいます。そのため、善玉と悪玉のバランスが崩れると、「脂質異常症」の状態になり、血管内に脂質が溜まって動脈硬化の原因になると考えられています。
※「脂質異常症」の原因:偏った食習慣、運動不足(肥満)、喫煙など
・食生活の改善
腹八分目をこころがけ、バランス良く食べること。
節酒(適量な飲酒)
・適切な運動
肥満はコレステロール値を高める主な要因になります。
標準体重維持が重要です。
・禁煙、減煙
喫煙は万病のもとです。
※コレステロールは高すぎても低すぎても身体に悪影響があります。
健康診断などで自分にとって適正な値を知り、体調に合わせてよい生活習慣を
こころがけるようにしましょう。